久しぶりに東京へ行って参りました。
仕事と、あと大学時代の仲間が結婚するという事で、そのパーティにも出席して
来ました。
先日、東京にいる友人が法事の都合で富山に戻ってきました。
で、んじゃあ、ちょっと集まろうかみたいな事になりまして。
高校時代からの友人達4人で、食事に行って参りました。
何を食べに行こうかということで、ま、結局しゃぶしゃぶを食べに行きまして。
今日はその会食?の場で思った事をつらつらと。
夜は誰しも安眠したいもの。
皆さんそう思われると思います。
しかしながら、世の中(我が家は?)そんなに甘くはないのでして・・・。
前回、年賀状の事について書きましたが、その中で、
「山梨の元鳩の会のオヤジ」様から頂戴いたしました年賀状に
「 blog みてるよ~。もっとマメに更新しな~。」
という有難いご指示を頂きました。
かしこまって候。
頑張ります。
早速連続更新です。
言われた事は、すぐやります。
なぜなら、この方、以前ワタシが勤めていた会社の先輩社員の方。
いや、先輩どころか大大先輩。
この方に一から仕事を教わりました。
ほんと、アノ頃は助けてもらってばかりで、エライ迷惑をお掛けしたなと、
つくづく思います。
ゆえに、言われた事はすぐ実行です。
疑問、反論の余地はありません。
今年もよろしくお願い致しますです。ハイ。
今更なカンジも否めないのですが、新年に向けて年末にホームページを
ちょっとリニューアル致しました。
カフェ38(新根塚店)のページも新たに設けました。
↑(クリックするとジャンプします)
カフェ38の店長blogもあります。
↑(クリックするとジャンプします)
よかったら、是非あわせてご覧下さい。
で、早速ですが、何名かの方にお詫びを申し上げねばなりません。
リニューアルにあわせてblogの更新、及び管理方法も変更になり、
それに伴ってせっかく頂いたコメントが下書き状態で保存となって
おりました。
現在は公開させて頂きました。
コメントを下さった皆様、公開が遅れてしまい、誠に申し訳ありません
でした。
お詫び申し上げます。
今後はきちんと書き込み頂けますので、お気軽にコメントを頂きます様
お願い致します。
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
え~っとですね。
またかよ、といいますか、あららやっぱり、と言いましょうか、
新年早々に自爆をしてしまいました(汗)。
「 酒 は 呑 ん で も 呑 ま れ る な 」
名言ですね。
まあ、要するに、これにつきるような事態に陥りまして。
新春早々、ヂゴクをみました。
いやはや、タイムスリップして大学時代に戻ったかのようなといいますか、
エライ勢いでやらかしてしまいました。
「勢い」だけはよかったんですけど・・・。
2日の夜から翌3日の夕方ちかくまで、完全無欠に時間を無駄にしてしまいました。
ああ~、勿体無い。もったいない。
新春早々、反省からスタートの一年です。
今年は何事に対しても「勢い」はそのままに「節度」をもった一年にしたいと思います。
本年もよろしくお願い致します。
いよいよ大晦日ですね。
今年はいろいろな事があった一年でした。
本格的な子育て参加(2月に妻と子供が実家から帰ってきました)。
引越し。
新根塚店のオープン。
大和さんの移転リニューアルオープン。
ほかにもいろいろな事があった一年でした。
一年通してドタバタした年でしたが、
おかげ様で無事に大晦日を迎えることが出来ました。
皆様本当に有難うございます。
皆様のこの一年はいかがでしたでしょうか。
新しい年が皆様にとって良い一年となりますよう。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
きょうはクリスマス、ジングルベルな日でござりますね。
世は昨日のイブからなんだかお祭りムードが漂って
いるようで。
みなさま、楽しげで。
ふふっ・・・。
言ってるワタシは し ご と ですがね・・・。
昨日も今日も し ご と ですがね・・・。
働かざるもの食うべからず。
我が家のギリギリの経済情勢のため、死に物狂いの365日ですから・・・。
(と、いいつつ定休日をいただいてますけど・・・(笑))
ま、そんなこんなで、昨夜仕事の帰りに車を運転しておりまして
ですね。
信号で停まった時に何気なく隣の車に目をやったんですがね。
隣に若~いお母さんと、子供さんが乗ってるのが見えたわけ
でしてね。
ん ! ?
親子で仲良くしている姿が目に入ったんですが、
良く見るとなんかトンデモなかんじではないですか!!
ちょっと、なかなか見ないと思うんですけどね。
見たところ1歳半~2歳になってないかな~くらいの子供と
そのお母さん。
ココまでは普通ですよね。
そのオカアサンがですよ。
子供に頬擦りしているのですよ。
いや、いや、別にそれもイイヂャない。
親心ってのはそ~いうモンでしょ。
っていう方、気持ちは分かります。
ただね、問題なのはそのオカアサンが
運 転 者
な訳ですよ。
つまり、分かり易くいいますとね。
運転しているオカアサンの体と、そのオカアサンが握っている
ハンドルの
そ の 間 に 子 供 が い る !!
ってことなんですよ。
うぉゎ~!!
シンジラレナ~イ(ヒルマン監督風)!!!
当然、チャイルドシートの「チ」の字も「チャ」の字も
あ~もう、「パ」も「ピ」も「プ」もとにかく
全く、
全然、
さっぱり、
くっきり、
きっちり、
どっきり、
ずっしり、
がっちり、
な い ん で す よ ~~~~ !!!
すご~。
オイオイ~!
向かい合って親子でケタケタ笑ってる場合ぢゃあないよっ!!
前見なさい!前!
(って、ワタシもですか?(笑))
オマワリサンに止められるとか考えないんかな~?
年末特別警戒中だったりすると思うけど・・・。
イヤ、そんな事いってる場合か!
万が一の事があったらその子の命の保証はないんだぞ~!!
だって、ほら、助手席に続いて運転席って危険な場所ですよね。
事故時に致死率が高いって言うか。
さらに自分のひざの上に子供置いて運転するって、え~!!
正面衝突とか(自分が気をつけてても対向車が突っ込んで
来ない保証は無い!!)起こしたら、おそらく親より、
子供の方がキケンな気が~!!
いや、それ以前にハンドル操作を誤って、
全 力 自 爆 へ 一 直 線 !!
ってカノウ性 大 盛 。
って熱くなってたら、ちょこっとその横にまた何かを発見。
そこには。
もう一人子供がいました~。
こちらは幼稚園の年長さんくらいかな?
バンザーイ。
お兄ちゃんがいてくれるから安心安全だね。
って、 そ ん な の カ ン ケ ー ね ー !!
ですよね。
オカアサンのすぐ横。
つまり、助手席と運転席の間の狭いスペースに突っ立てました。
うん。
こちらも、激しくキケンなトコがお好きなようだね。
あははは。
あぁ~。
オワッタ~。
あの、
あのね。
オカアサンね。
ワタシも人の事言えないかもですけどね。
子供がカワイイのはわかるけど。
もうちょっと子供の安全といか、むしろ
危 険 性
について考えてあげたほうが、ど~かな~って。
うん。
ちょっと、そう思います。
イブの夜にちょっとスゴイ物みてしまいました。
その後、信号が青になると、シュルッと左折してワタシの
視界から消えて行きました。
いや~、子供抱えて良くハンドル切れるな。
うん、ウマイもんだ。
天才だね。
って、いや、そうでなくてだな(汗)。
今回のワタシの魂の叫びはコチラ。
↓
オマワリサ~ン。
あの2人の子供のために、頑張ってオカアサンを
とっつかまえて、キップと同時に小一時間くらい
説教してあげてくださ~い。
(ん?停車中とはいえ、見間違いかと思ってガン見してもうた私は脇見運転?)
キョウは12月12日ですね。
いちニイ、いちニイと、非常に語呂が良いというか
覚え易いというか。
そんな日ですが、ズバリ何の日でしょうかっ!?
都営地下鉄大江戸線全線開通(2000年) だ!!
と言う方、スルドイ!!
間違えてはいませんが、ちょっと惜しいカンジですね。
さては、
ケニア独立(1963年)だな!!
と言う方、これもいいところついてます。
間違ってはいませんが、ちょっとだけ違います。
ややや?
プレイステーションポータブル発売(2004年)か!!
う~ん、おしい。
それも、一応正解なのですが、私の求める答えからすると
激しくズレてますね。
正解はですねぇ~、
ズ バ リ 、
ウ チ の 子 の 誕 生 日 で す ~ ♪
1 歳 お め で と ~ !!
・・・ってあれ、
なんか、ちょっと冷たい視線を感じてる気がするんですけど・・・。
ま、イインデスケド。
ま~、早いモンでと言うか、えらいモンで、気がついたら
無事に1歳の誕生日を迎えることが出来ました。
これからも元気に大きくなって欲しいと願う次第でして。
これからも頑張らねばと、ねじを巻きなおそうかという
気持ちでおります。
今日は一応お祝いしようかと思っています。
貧乏ヒマナシなので、年の瀬が迫ってきて非常にバタバタ
しまくっているので、簡単なお祝いになりそうですが。
12月生まれの子ってそのうち、クリスマスと一緒とかに
なっちゃうんですかね?
またエライ時期に生まれてきたもんだな。
って、親の責任なのですが(汗)。
一応、現時点ではず~っと、誕生日、クリスマスを
分けてお祝い続けたいと思ってはいます。
(いつまで続くかは神のみぞ知るところですが(汗))
息子よ、早くキャッチボールしような。
とーちゃん、かーちゃんがんばるから、これからもよろしく。
子供って、時に原因不明なカンジでむずかりますよね。
本気でむずかりだすと、私がだっこしても全然ダメだったり
しまして。
ウチの奥さんがだっこすると、静かになる訳です。
ちょっと落ちついたところで、交代で私がだっこしようと
すると、ウチの奥さんにしがみ付いてイヤがるんですよ。
なんか、「オレ、ママから離れたくないんだよ~!!」
って、そんな感じがビリビリ伝わってくる態度なんですけど。
その姿をみてウチの奥さん、だっこのままでは家事が
出来ないと、困りつつ、それ以上に私を横目で見て
「勝ち誇ったように」笑いをかみ殺すというかですね、
ほくそ笑んでるんですけど。
ちょっとハラ立つんですけど、あ~、やっぱ、
母 は 強 し 。
(ん?ちょっと使い方が違いますか?)
と、まぁ、母親には敵わぬのかという思いに打ちのめされる
365日なのですが。
ある日、また夜にむずかりだしましてね。
ウチの暴君(息子)が。
私が頑張ってもダメだったので、ピッチャー交代。
抑えの切り札「ママ」の登板。
と、ここまでは良かったんですけど。
この抑えの切り札が 大 誤 算 !!
もう、それこそ、9回裏にまさかのメッタ打ち、まさしく
火ダルマみたいなカンジでして(汗)。
大乱調かスランプか知らんけど、ウチの奥さんをもってしても
全然泣き止みませ~ん。
ど~すりゃイイんだ。
もういい時間だぞぉ~。
って事で、一生懸命夫婦揃って「火消し」に躍起に
なってたんですけど、全然ダメ。
アレやコレやとがんばりましたが、とうとう万策つきました。
刀折れ矢尽きるという状態です。
ぬぅ、もはやこれまで・・・。
こうなりゃヤケだ!!
月月火水木金金~!!玉砕覚悟で突撃あるのみ~!!
って事で私の繰り出した技が世界を・・・、イヤ、
我が家を救います。
それは・・・、
「そ ん な の か ん け ー ね ー !! 」(ぷちギレバージョン)
すると、なんと、奇跡が、奇跡がぁ~!!
突然ウチの子
大 爆 笑 !!
もうね、必死で床を踏みつつ、こぶしを振り下ろし続けましたよ。
ええ、モチロン夜中にデカイ声で叫びつつ・・・。
おかげでその夜は、我が家に束の間の平和が
訪れました。
小島よしおさんすごいな。
それ以上に、夜中にこんなことしてた私もすごいな。
まぁ、結果オーライということで・・・。
で、翌日またむずかった時にこの新必殺技を繰り出しました。
「そんなのかんけーねー!!」
ええ、出し惜しみはしない性分なもので。
もってけドロボーみたいなノリで。
って、
あれ?
あれあれ?
とりあえず泣き止んだ息子なのですが、ピクリとも
笑わないんですけど。
それどころか、なんかビミョーな視線を私にむけてるカンジ。
一応親子ですから、彼が何を言いたいのか、なんとなく
私に、そして妻にも伝わってきましてね。
「バカジャネーノ」
間違いなくこの子はこう言ってるね。
と、珍しく夫婦で見解が一致しました。
うん、メデタイ。
って、メデタクナイヨ!!
一体私の奮闘はなんだったんだ!!
・・・父親って報われない事が多いなと言う事を学びつつあります。
(子供の醒めた視線が一番堪えます(涙))