雪、またもや降ってますね...。
今のところ、富山市平野部に限っては前回ほどではない感じです。
前回は、久しぶりに雪と格闘させて頂きました。
とにかく「しつこい!」というか降り続けてくれたので、ほぼ毎朝
雪かきをさせて頂きましてね。
除雪業者さまも奮闘してくださっていましたが、わが花園町店の
前面道路、片側2車線の4車線道路が片側1車線の2車線道路に
なってしまった事は、前回お話でお伝えさせて頂きました。
業者様達も、とりあえず片側1車線だけでも通れるように除雪するだけで
精一杯だったことは想像に難くない次第でして。
そうこうしているうちに車が通る幅以外のところには、どんどん雪が
積もっていき、通りの真ん中には、
普段あるはずのない 雪 の 中 央 分 離 帯
が出現しておりました。
まぁ、当たり前というかあの状況ではやむなし、といったところでした。
で、毎日毎日雪かきさせて頂いておりましたが、いい加減早起きして
朝一の重労働に嫌気がさしていたので、ある日、先回りして前夜のうちに
雪かきを済ませておきました。
その夜は、翌朝までに降る雪が少なくなりそうだったので、
「これでうまくいけば明日の朝は雪かきなし!かも!?」
と、筋肉痛の体をあたたかい布団の中に滑り込ませて休みました。
で翌朝、ここ数日のルーティーンのように暗いうちから除雪車の音が
聞こえて目が覚めるわけです。
普段なら、ここで道路の雪の状況を見に行くところですが、前夜のうちに
雪かきを済ませていた私は余裕でお布団の中で二度寝を。
昨夜、車道は路面が見える状態(片側1車線の2車線分だけ)だったから
道路除雪は来るはずないから、除雪車の音はお隣の駐車場が契約してる
除雪業者さんが駐車場だけ除雪をしている音なわけです。
で、ここ数日よりものんびりと起きて着替えを済ませて、表の確認に
むかいました。
運が良ければ、今朝は雪かきなし!だ!!
という私の目論見を木っ端みじん打ち砕くかのように、目の前に広がった
光景は、うちの駐車場で入り口を端から端までふさいで連なる、
高 さ 50 ~ 60 cm 程 の 雪 の 壁
... ( ̄□ ̄;)あんぐり ...。
ええぇ...。
夜のうちにあんなにさっぶいなかキレイに除雪しておいたのに...、
そりゃないぜぇ~(T^T)!!
で、よく見ると、
雪 の 中 央 分 離 帯 が 無 く な っ て る !!
そうです、除雪車さんは雪の降りが落ち着いた一瞬のタイミングを逃さず、
雪の中央分離帯を除雪して下さったわけです。
これで通常通り、反対車線側にも出入りできるようになったわけです。
が、その代償として、除雪された雪は、歩道側に押し寄せられ、
車 道 と 歩 道 を 分 断 す る 雪 の 壁
へと変貌を遂げたのでありました...。
て、除雪車が道の中央から端へと力任せ&根こそぎに雪を押し付けて
いくので、押し寄せられてできた「雪の壁」とやら、実態は...
もはや 「 雪 」で は な く 「 岩 」 同然...(涙)。
皆様異口同音に申されますが、これが一番キツいわけです。
この日なんて、直径20~60cmサイズ、もはやバランスボールか?
と思えるサイズの雪=岩の塊がゴロゴロと...。
余裕だと思いのんびり出動した私、ここからまさかの
雪かき地獄を体験させて頂く事ができましたとさ。
ああ、めでたしめでたし...。
(スキー場等、雪は必要な所だけ適量降って頂きたいものであります...)